僕はどう生きるか(再考のワルツ)

混沌とした頭の中を整理するために「僕はどう生きるか(未完成のセレナーデ)」を書いた。

よくわかったことは、混沌としているということだ(笑)

というのは冗談で、整理して見えたことがあるので再考する。

マクロな話とミクロな話

僕は「経済成長はしない」という前提でいくつか話を展開している。たとえば以下。

  • 今後は今までのような経済成長はもう望めない。
  • 資本主義的な幻想はもう存在しない。(僕の心も追い求めていない。)
  • 資本主義的な幻想とは、経済成長を前提とする成長があり、成長の実感とともに幸福がある。といったもの。

これはマクロな話としては合っていると思う。

でも日本全体のマクロの話と、僕周辺のミクロの話は分けて、バランスよく思考する必要がある

特に「働き方について」を読むと、自分の会社の成長を放棄しているようにも思えたから再考したい。

働き方について

  • 好きな仕事をする
  • 好きな人と働く
  • 好きな時間に好きな場所で働く
  • 無我夢中な時間を増やす
  • ビジネス的ではなくアート的なことに関わる
  • 数値化できない指標をつくり成長する
  • 働くことを通じて社会に還元する etc.

別に楽しさだけを追求したいわけじゃない。

心から成長したい。

でも、何を目指すか、何を目的にするか、どういう成長をするのかetc. をちゃんと自分で考えたいのだ。

で、僕はどう生きるか(主に会社のこと)

僕が望む「働き方」を大事にしたまま、以下のような考えで会社をつくることはできると思う。

  • 今後の日本に今までのような経済成長は望めないけど、ニッチな市場において新しいサービスが出るのは必然。
  • 大きなパイは狙えなくても、小さなパイを狙うことは可能。
  • 大企業やスタートアップには狙えない小さなパイを狙い、ニッチでNo.1になる。
  • チームはなるべく変動性を高くして(フリーランスや業務委託など)、固定費を減らす。
  • No.1になった市場で資産を築き、その資産を元に新たなサービスをつくる。
  • 創業期はビジネス的なものに集中し資産をつくり、すぐに死なない体力がついたり、ファイナンスがうまくいったらアート的なものに資産を投資していく。
  • アート的なことに関しては「社会貢献性」など、数値化できない指標をつくり、その成長にもコミットする。(この辺が会社のビジョンにつながる)

不可能な話だろうか。いや、不可能じゃない。

現に僕の知人で近い会社をつくっている人たちもいる。(むしろ増えてきた気がする。)

あとはコミット(願い、叶える)だけだ。